トップページ 仏壇クリーニング(洗浄・修復) 仏壇の移動・処分 墓じまい特設ページ お墓総合サービス 仏壇の販売 寺院仏具の洗浄・修復 0120-480-048

洗浄・修復仏壇クリーニング Cleaning Repair ご先祖様を敬い大切にしてきたお仏壇をきれいな姿へ戻します。

金仏壇のクリーニング 洗浄・修復

これまでの伝統的な「お洗濯」の技法(全面修復)は、手が届かないほど高額でした。
また、当社の経験の中で、仏壇の修復のご依頼の100基中95基は部分修復で十分なものでした。
そこで菩提樹では、伝統工法の良さと最新の科学的な洗浄技術を組み合わせた、独自の「分解クリーニング」工法にたどり着きました。部品ごとに無駄なく最適な部分修復を行うことで、全体としてリーズナブルかつ、短納期で、お洗濯と同等の仕上がりを実現しました。

例:75cmの金仏壇の場合

  • 従来の工法(お洗濯・塗り直し)
  • →
  • 菩提樹の工法(洗浄・部分修復)

金仏壇

金仏壇

お仏壇の幅
(戸幅)
伝統的な
お洗濯
分解
クリーニング
料金の差
45cmまで 684,000円

→

378,000円 306,000円OFF
75cmまで 1,782,000円

→

630,000円 1,152,000円OFF
120cmまで 2,976,000円

→

1,002,000円 1,974,000円OFF

唐木仏壇

唐木仏壇

お仏壇の幅
(戸幅)
伝統的な
お洗濯
分解
クリーニング
料金の差
45cmまで 360,000円

→

126,000円 234,000円OFF
75cmまで 720,000円

→

240,000円 480,000円OFF
120cmまで 1,140,000円

→

534,000円 606,000円OFF

お支払い方法が選べます※詳細はお問合せ下さい。

仕上がりに自信と責任 業界最長20年保証

100%返金保証

日本初
当社の施工にご納得いただけない場合全額返金いたします。

当社の施工にご納得いただけなかった場合、施工費用の全額の返金を保証いたします。
返金期限は納品日から2週間以内とさせていただきます。
納品日から2週間以内にお電話でご連絡ください。返金手続きを行います。

伝統工法×先進技術伝統を受け継いだ専門的な工法と最新の科学を用いた洗浄技術力の融合

お仏壇を綺麗に修復するに当たって一番大切なことは、そのお仏壇ひとつひとつに合った修復方法がそれぞれにあるということです。
菩提樹のお仏壇分解クリーニングでは、従来の伝統的な工法と同様にお仏壇を一つ一つの部品に分解します。そのうえで、使える素材は
そのまま使い、部品ごとに必要な作業を選択し、クリーニング・洗い・素材修理などをそれぞれに施します。
そして、クリーニングでは最新の科学を用いた洗浄剤を使い、従来の工法では実現できなかった短時間で質の高い仕上がりを実現します。

そのようにしてお仏壇が「綺麗な状態で長持ち」するように今まで2,000件以上のお仏壇と関わらせていただきました。
スタッフ一同、当社のノウハウの向上を常に意識し、お客様の仏壇への想いを大切に進化し続けます。

  • 分解作業分解作業
  • 最新の洗浄剤でのクリーニング最新の洗浄剤でのクリーニング
  • 塗装のための念入りな下地処理塗装のための念入りな下地処理
  • 季節・気候によって調整が必要な金箔貼り季節・気候によって調整が必要な金箔貼り
  • 特殊な筆で岩絵具を使った彩色特殊な筆で岩絵具を使った彩色
  • 組み立て作業組み立て作業

金仏壇のクリーニング洗浄・修復

金箔や金粉を使用した仏壇である金仏壇は、年数が経つと
どうしても金色の部分が汚れて色がくすみ、漆部分も艶がなくなります。
クリーニングを行うと、金色の部分が輝きを取り戻し、鮮やかに磨かれた漆部分とのコントラストが蘇ります。

金仏壇のクリーニング 洗浄・修復

作業工程1分解

まずはじめにお仏壇を分解します。

  • まずはじめにお仏壇を分解します。
  • まずはじめにお仏壇を分解します。

戸や障子、欄間、横板、背板、宮殿、柱などそれぞれ部品ごとに分解していきます。
これはお洗濯の作業とほぼ同じ作業で、一般のクリーニングをやる業者でここまでやる業者は数少ないでしょう。

作業工程2部品分け

分解して一つひとつ部品ごとに分けます。

  • 分解して一つひとつ部品ごとに分けます。
  • 分解して一つひとつ部品ごとに分けます。

主な理由としましては、他社のクリーニングとの差別化、作業効率UP、仕上がり重視などがあります。またここで修復がいる部品と、痛みが少ないそのまま使える部品とを分けます。
とても重要な作業になります。

作業工程3金具外し

分解後、錺金具、金金具を外していきます。

  • 分解後、錺金具、金金具を外していきます。
  • 分解後、錺金具、金金具を外していきます。

金金具は金メッキのために外します。錺金具は再色付けのため、外した後に一つずつペーパーで研磨していきます。 名古屋仏壇の金具が多いものは1000点近い金具数になります。全て手作業で外していきますので相当の経験が必要になってきます。

作業工程4金具メッキ加工

外した金金具は金メッキ加工します。

  • 外した金金具は金メッキ加工します。
  • 外した金金具は金メッキ加工します。

当社では90%以上金金具はメッキ化しております。錺金具もお客様の要望に合わせて、銀燻し、宣徳燻し、金摺り、銀摺りなども承っております。金具は面取りして、銅メッキ処理をしてから、金メッキし、そのあとニスをひきます。もちろん24金の99.9%純金です。金メッキも業者のレベルに応じて仕上がりが悪くなったりしますので、とても重要です。

作業工程5金箔洗浄

金箔部分の洗浄です。

  • 金箔部分の洗浄です。
  • 金箔部分の洗浄です。

金箔についた汚れを洗浄して取り除きます。ここでは木材にやさしい洗浄剤を使用して、仏壇を傷めないように金箔の汚れだけを丁寧に取り除いていきます。 少なからず、洗浄という技術は昔はなかったことですので、適した工法で洗浄するのは最低限の守るべきやり方だと思います。ただ、当社は他社と違いこれで終わりではありません。ここからが始まりです。

作業工程6漆磨き

漆を磨いて艶を取り戻します。

  • 漆を磨いて艶を取り戻します。
  • 漆を磨いて艶を取り戻します。

4種類以上の研磨剤を用いて漆の表面に付着したお線香のすすやローソクの油煙などの汚れを取り除き、漆本来の艶を取り戻します。しかし、これはあくまで状態がいい部分だけに通用する技術で、痛みがひどい場合や、傷が多い場合は補修して漆を塗りなおす必要があります。

作業工程7傷補修

凹みなどはパテで補修します。

  • 凹みなどはパテで補修します。
  • 凹みなどはパテで補修します。

小さな傷は、漆磨きの後に目立たないように補修します。大きな傷や凹みはパテを使用して、漆を一度剥がし、下地を作って、カシューなどで仕上げます。これはお洗濯の作業になります。つまり、要所要所に合わせて、一番適した方法で作業するのが当社のやり方です。

作業工程8塗装

漆の痛み具合が大きな場合は塗装します。

  • 漆の痛み具合が大きな場合は塗装します。
  • 漆の痛み具合が大きな場合は塗装します。

漆磨きではあまり綺麗にならない個所や木地が見えてしまっていて修復範囲が広いもの、漆の劣化が著しいものは塗装をし直します。

作業工程9金箔押し

洗浄後、金箔を貼っていきます。

  • 洗浄後、金箔を貼っていきます。
  • 洗浄後、金箔を貼っていきます。

洗浄後に剥がれている所や、洗浄で汚れが落ちなかったところなどを、注意して確認しながら、金箔を貼っていきます。基本は断切りの金箔を使いますが、縁付の金箔での仕上げも承っております。五毛色から4号色まで揃えております。

作業工程10紗の張替え

障子の紗の張替えです。

  • 障子の紗の張替えです。
  • 障子の紗の張替えです。

古い紗を剥がし、新しい紗を張り替えます。この紗の張替えのみのお客様も毎月たくさんいらっしゃいます。これもお洗濯のときにする作業の一つです。新しい紗に張り替えただけでお仏壇がぐっと明るくなります。おススメの作業の一つです。

作業工程11蒔絵

蒔絵の復元をします。

  • 蒔絵の復元をします。
  • 蒔絵の復元をします。

金粉を使って剥げてしまった蒔絵を復元します。使用する金粉は1g7千円ととても高価なものです。また金粉以外にプラチナ粉なども使用します。クリーニング業者でここまでやる業者はまずないのではないでしょうか?当社ならではのシステムです。

作業工程12金具取付

金メッキしたものや色付けした金具を取り付けます。

  • 金メッキしたものや色付けした金具を取り付けます。
  • 金メッキしたものや色付けした金具を取り付けます。

金メッキした金具を綺麗にした漆の部品や金箔を貼った部品などに取り付けていきます。また使用する釘は純金メッキしてある釘を使います。錺金具には色付けしてある釘を使います。

作業工程13組立

金具を取り付けた部品を組み合わせていきます。

  • 金具を取り付けた部品を組み合わせていきます。
  • 金具を取り付けた部品を組み合わせていきます。

分解して工程別に綺麗になった部品を組み合わせていきます。組立も経験が必要で、上手に組み立てないとせっかく貼った金箔などを剥がしかねません。組み立てた後に最終チェックしていきます。

作業工程14仏具磨き

仏具のお磨きをはじめいろいろなプランをご用意しています。

  • 仏具のお磨きをはじめいろいろなプランをご用意しています。
  • 仏具のお磨きをはじめいろいろなプランをご用意しています。

お仏具の金メッキ加工やフッ素コートやセラミックコートも承っております。

作業工程15納品

お宅にお届けして、仏具を飾り、配線いたします。

  • お宅にお届けして、仏具を飾り、配線いたします。
  • お宅にお届けして、仏具を飾り、配線いたします。

完成したお仏壇をお届けします。仏間に綺麗におさめ、仏具を飾り、配線もいたします。お客様に確認していただき完了となります。

料金表

右記の料金は名古屋仏壇、三河仏壇の基準です。

名古屋仏壇、三河仏壇は他の地域のお仏壇と比べて金具も多く、とても手が込んで作られているため、他の地域のお仏壇の場合は料金がお安くなる場合がございますので、他の地域のお仏壇をお持ちの方はお問い合わせ頂ければお見積もりさせていただきますので、お気軽にお問い合わせください。金メッキに関してもお安くなる場合がございます。

お問合せフォームはこちらから

お仏壇の幅(戸幅) 基本料金 金メッキ料金
45cmまで 378,000円 66,000円
54cmまで 462,000円 66,000円
60cmまで 522,000円 96,000円
66cmまで 582,000円 108,000円
75cmまで 630,000円 144,000円
81cmまで 690,000円 144,000円
90cmまで 750,000円 216,000円
105cmまで 870,000円 240,000円
120cmまで 1,002,000円 280,000円

お支払い方法が選べます※詳細はお問合せ下さい。

唐木仏壇のクリーニング洗浄・修復

黒檀や紫檀などで代表される唐木仏壇は一見汚れが目立たないように思われますが、
年数によって汚れが積もっていきます。
クリーニングを行うと、黒檀や紫檀など銘木と呼ばれている木材の美しい木目が蘇ります。

唐木仏壇のクリーニング 洗浄・修復

作業工程1分解

まずはじめにお仏壇を分解します。

  • まずはじめにお仏壇を分解します。
  • まずはじめにお仏壇を分解します。

扉や障子などそれぞれおおまかに分解していきます。金仏壇と違い、唐木仏壇の多くは分解することを前提に作られていないので、金仏壇ほど細かくは分解できません。しかし、塗りなおし(金仏壇でいうお洗濯)の場合は、完全に細かく分解します。

作業工程2洗浄

長年の汚れを落としていきます。

  • 長年の汚れを落としていきます。
  • 長年の汚れを落としていきます。

長年のすすや油煙によって汚れた部分を洗浄していきます。細かな彫り物の部分なども丹念に綺麗にしていきます。

作業工程3金紙張替え

背板の金紙を張り替えます。

  • 背板の金紙を張り替えます。
  • 背板の金紙を張り替えます。

唐木仏壇の背板の金の部分は、お仏壇専用の金の紙を使用しています。昔のお仏壇の中にはまれに金箔を貼ってあるタイプもございます。この金紙が汚れているといくら木部を洗浄しても、仏壇全体が暗くみえ、汚れた感じが残ってしまうのでこの金紙の交換はとても重要な作業です。しわができないように張っていく技術がとても難しく、相当の経験が必要になってきます。

作業工程4紗の張替え

劣化した障子の紗を張替えます。

  • 劣化した障子の紗を張替えます。
  • 劣化した障子の紗を張替えます。

障子の紗の部分も年数が経つと黒ずんできて、破れたりして、どんどん劣化が進みます。当社の唐木仏壇の洗浄の中にも紗の張替えも含まれています。もちろん、紗の張替えのみのご要望も数多くございます。新しい紗に張り替えただけでお仏壇がぐっと明るくなります。おススメの作業の一つです。

作業工程5傷の修理

傷を修理します。

  • 傷を修理します。Before
  • 傷を修理します。After

お仏壇の傷を補修していきます。傷が深すぎたり、木部の損傷が激しい場合など、具合によってはお仏壇をお預かりしなくてはいけないときもございます。ですから、最初のお打ち合わせ、お見積もりの際にしっかり確認させていただきます。ご自宅への出張作業の場合は、現場でできる限度がありますので打ち合わせ時にSTAFFがご説明させていただきます。

作業工程6艶出し

洗浄後、艶を出していきます。

  • 洗浄後、艶を出していきます。
  • 洗浄後、艶を出していきます。

洗浄して汚れを洗い流した後に、木部に輝きを持たせるために艶を出していきます。最近ではオープン仕上げといって艶がない仏壇もございます。オープン仕上げ、一分消し、三分消し、五分消し、七分消し、なども対応できます。細かなところは筆などを使用して綺麗に仕上げていきます。

作業工程7組立て、納品

分解した部品を組立て、仏具を飾ります。

  • 分解した部品を組立て、仏具を飾ります。
  • 分解した部品を組立て、仏具を飾ります。

分解して工程別に綺麗になった扉などを取り付けていきます。組み立てた後に最終チェックしていきます。仏間に綺麗におさめ、仏具を飾り、配線もいたします。お客様に確認していただき完了となります。

料金表

基本的に右記以外に料金がかかることはございません

よっぽど大きな傷、凹み等がない場合は上記の金額以外はかかりません。その他蝶番等の交換、その他部品の新調等がある場合はおっしゃってください。
お問い合わせ頂ければお見積もりさせていただきますので、お気軽にお問い合わせください。

お問合せフォームはこちらから

お仏壇の幅(戸幅) 金紙張替えなし 金紙張替えあり
45cmまで 126,000円 144,000円
54cmまで 162,000円 180,000円
60cmまで 186,000円 210,000円
66cmまで 210,000円 234,000円
75cmまで 220,000円 244,000円
81cmまで 250,000円 280,000円
90cmまで 300,000円 336,000円
105cmまで 438,000円 480,000円
120cmまで 534,000円 600,000円

お支払い方法が選べます※詳細はお問合せ下さい。

全面修復(お洗濯)

菩提樹ではお仏壇の状態に合わせた分解クリーニング(部分修復)を推奨
しておりますが、どうしても全面修復が必要な場合もございます。
その場合は当然、全面修復をご提案させていただきます。全面修復は仏壇を購入した店舗でしかできないわけではございません。
修復に関してはどこよりも多くの案件に携わっている私たちには
全面修復でも最新の技術を生かして低価格・短納期を実現するノウハウがあります。
全面改修とはお仏壇を新品同様に蘇らせることです。新品を製作するのとほぼ同じ作業を行います。

全面修復(お洗濯)

料金表

右記の料金は名古屋仏壇、三河仏壇の基準です。

名古屋仏壇、三河仏壇は他の地域のお仏壇と比べて金具も多く、とても手が込んで作られているため、他の地域のお仏壇の場合は料金がお安くなる場合がございますので、他の地域のお仏壇をお持ちの方はお問い合わせ頂ければお見積もりさせていただきますので、お気軽にお問い合わせください。

お問合せフォームはこちらから

お仏壇の幅(戸幅) 金仏壇 唐木仏壇
45cmまで 684,000円 360,000円
54cmまで 900,000円 480,000円
60cmまで 1,080,000円 540,000円
66cmまで 1,302,000円 660,000円
75cmまで 1,782,000円 720,000円
81cmまで 2,022,000円 840,000円
90cmまで 2,262,000円 900,000円
105cmまで 2,616,000円 1,020,000円
120cmまで 2,976,000円 1,140,000円

お支払い方法が選べます※詳細はお問合せ下さい。

オプション1 金メッキ加工 フッ素加工 セラミック加工

真鍮仏具を綺麗に金メッキいたします。

真鍮仏具を綺麗に金メッキいたします。

真鍮仏具のお磨きはとても根気の要る作業です。また、磨き剤などが隙間に入ってそのまま乾き白く残ってしまいます。最近ではこの真鍮仏具に金メッキをしたいというご要望が多くあります。
当社では、99.9%の24金の純金メッキを使用します。
仏具1点から受付してますので、お気軽にご相談ください。

金額の目安
三具足 ~3.5寸25,000円

フッ素コーティング

フッ素コーティング

表面にフッ素加工を施すことにより、真鍮が空気に触れなくなるため変色しにくく、磨いた直後の輝きを永く維持できます。フッ素加工は耐用性に優れ、フッ素樹脂を金属表面に食い込ませることで紫外線などに強いのが特徴です。

金額の目安
三具足 ~3.5寸14,000円

セラミックコーティング

セラミックコーティング

表面にセラミック加工を施すことによりキズがつきにくく非常に耐用性に優れています。真鍮仏具にセラミックという無機質を塗膜します。ガラス質で熱や薬品に強く長時間変質しません。半永久的に磨きなおしする必要がなくなり、お手入れが楽になります。

金額の目安
三具足 ~3.5寸18,000円

オプション2 LED配線

安全で省エネ。球切れの心配もありません。

安全で省エネ。球切れの心配もありません。

・発熱がほとんどなく安全。
・消費電力が少なく省エネ。
・球切れがほとんどない。
LEDのメリットは多く当社のお客様の70%以上の方がLEDに
変更されています。
柔らかな明るい灯りでお仏壇を照らすことができます。

金額の目安
5,000円~

菩提樹の強みお家の建て替え、リフォームをお考えの方に朗報です!菩提樹の「お仏壇の無料お預かりサービス!!」

通常、お仏壇屋さんなどにお仏壇のお預かりをお願いすると、1か月あたり〇万円と
費用をご請求されることがほとんどです。当然、場所も必要ですし、管理責任も発生しますので費用が発生するのはうなずけます。
菩提樹のお仏壇の無料お預かりサービスでは、その費用が一切無料な上、
さらにお預かり中に何かあった場合の賠償保険費用も菩提樹が負担いたします。
更に、お預かり期間の制限が無く、大掛かりの工事で1年以上かかる場合でもすべて無料でお預かりいたします。
お家の建て替え、リフォームなどでお仏壇を綺麗にしようとお考えの方は是非このサービスもご活用ください!

ご依頼の流れ

1 まずはご連絡ください。
お問い合わせフォーム、
又はお電話にてお問い合わせください。
ちょっとしたご相談でも構いません。
お気軽にご連絡ください。
2 無料出張見積もり
料金設定はウェブサイトにて
掲載しておりますが、
ご説明を兼ねて、お仏壇を拝見しながら
約1時間ほどの打ち合わせを
お願いいたします。
3 ご依頼
ご依頼を頂けた際は
納品までのスケジュールをご案内します。
その際に「お預かり」して作業をするか、
「出張」で今お仏壇がある場所で
作業をするかを
決めていただきます。

4 施行完了・納品

  • 「お預かり」大きなお仏壇や、
    リフォーム・引越しなどで、
    一時お預かりが必要な場合など
    ※閉眼法要、開眼法要を
    していただく必要があります。
  • 「出張」大きな損傷や、経年劣化による
    汚れなどが少ない場合など
    ※閉眼法要、開眼法要の
    必要はありません。

日本初!女性のお客様限定"女性の声から生まれた"レディースプラン

女性スタッフだけでお伺いするレディースプランをはじめました。

ご高齢の女性からご依頼を頂いた際に
「一人暮らしだから、家に上がってもらうのは女性がいいんだけど、、、」と
言われたことがありました。
そんなご要望にお応えし、レディースプランを立ち上げました。
女性ならではのきめ細やかなサービスでご安心をお届けします。

  • お一人暮らしの方
  • 女性同士の方が相談しやすい方

お気軽にご連絡ください。
女性スタッフがお見積り~納品まで責任を持ってご対応します。

※女性限定のプランです。男性からのご依頼はお断りしております。

※大きい仏壇の場合は男性スタッフも同行する場合がございます。

対応エリア

対応エリア

名古屋市を中心に愛知県、岐阜県、三重県、静岡県を
基本としております。

また、関東・北信越・関西・中国地方のお客様にも
ご依頼内容によって柔軟に対応させていただきますので
詳しくはお問合せください。

よくあるご質問

  • 仏壇全般
  • 金箔
  • 漆
  • 唐木仏壇
  • 金具
  • その他

仏壇全般

Q:ねずみに齧られて穴が開いています。直すこと出来ますか?

はい、穴の開いている部分のみ新しい木材で補修することが出来ます。

Q:電球の交換や配線もしてくれるの?

はい、納品と同時に経済的にもやさしいLEDに取替え配線も見えないようにします。

Q:扉の開閉や納まりが良くないけど・・・

扉が自然に閉まったりしてしまうのは、仏間の床が水平でないことや丁番の緩み、釘の抜けなどの原因があります。

金箔

Q:金箔の小さな剥がれがあります。その部分だけ直せますか?

はい、直せます。

小さな剥がれが所々広範囲にわたってある場合は仕上がりの色合いが疎らになってしまうのでその部品の全面張替えをお勧め致します。

Q:金箔の色が赤茶色なのですが、これは汚れですか?

いいえ、汚れではありません。

どうしても気になる場合は、張替えするしか方法がありません。

Q:金箔に輝きがありません、輝きを取り戻すことは出来ますか?

はい、当社の特許泡洗浄で取り戻せます。

漆

Q:木魚が剥げていて部分的に木がめくれ、塗りがかけていますが直すことは出来ますか?

傷みにもよりますが、少しの塗りのはげ程度ならば傷をうめ同系色で塗り仕上げしますのでほぼ目立たなくなります。傷みのはげしいものでも木のめくれを接着し、パテで傷をうめ下地をきれいに整えて全体を塗りなおしますので傷はまったくわからない仕上がりになります。

Q:漆の部分は一般の洗剤で洗浄できますか?

仏壇は細工が細かく漆もデリケートなので一般の洗剤では変色や表面を傷めてしまいますのでお勧めできません。当社では、漆を傷めない特許泡洗浄を行いますので安心です。

Q:艶がありません、この場合全部塗りなおさないといけませんか?

ケースバイケースです。

漆部分が丈夫で傷みが少ない場合は、泡洗浄し専用剤を用いて漆磨きすることで艶を戻し、塗りなおす必要がある場合はその部分のみ塗り替えるなど必要に応じて施工いたしますので全部塗り替える必要はないと思います。

唐木仏壇

Q:唐木仏壇の艶がありません。どうして?

空気中に含まれる油と共に埃で汚れ光沢がなくなります。

Q:唐木仏壇の艶はどうやってするの?

仏壇を傷めない特殊な洗剤でこびりついた汚れを落とし、唐木本来の姿を取り戻し仕上げに唐木専用の艶出し剤を用い艶出しを行います。

Q:唐木仏壇の金紙の色あせが気になります綺麗になりますか?

金紙のため洗浄は出来ませんので張替え致します。

金具

Q:クリーニングで金具を打ち直すとき元の釘穴を使用するの?

はい、基本は元穴に戻します。

使用する金鋲は以前使用していたものより五分長い物に交換して打ちますので大丈夫です。必要に応じて穴を埋めるなどして対処しています。

Q:元々の金具の位置が斜めになっています、クリーニング後元の位置に戻すの?

いいえ、作業中元穴も見ますがバランスも考えて打つのでご安心ください。

Q:金具の釘が黒く変色しているのが気になっています何か方法ありますか?

釘を新しいものに打ちかえることが出来ます。

その際、釘の打ち替えのみの場合、釘の頭だけ綺麗になるためかえって目だってしまいます。釘の打ち替えと一緒に金具の金メッキ加工をされるとより綺麗になり、見違える仕上がりとなります。

その他

Q:お仏壇はどんな時に綺麗にするの?

思い立ったが吉日です。特に決まりはありません。忌明け、法要・お正月、お彼岸、お盆等を気に綺麗にされるご家庭も多いことから一年を通していつでも気になった時に綺麗にし、気持ちよくお祀りください。ご結婚・新築・改築・お引越しなど、ご先祖様と共にご家族の新生活を気持ちよく出発させたいものですね。

Q:菩提樹さんはどんな会社ですか?

お仏壇の洗浄、お洗濯、修理・修復などを専門とする会社です。どんな小さな修理でも喜んでご自宅にお伺いいたします。当社の特徴は、独自の洗浄システムで、従来の仏壇洗濯とクリーニングの良い部分を融合し、より低価格で、綺麗な仕上がりを実現し、お客様に喜んでいただくことを追求しています。寺院の仏像・仏具の洗浄修復もしています。

Q:綺麗にしたい気持ちはあるが、あまり予算がないのだけど・・・

遠慮なくご相談ください。予算内でどこまでできるか細かくお打ち合わせして、予算内で綺麗にします。お客様のご自宅へお伺いして様々なご提案をさせていただきます。

Q:墓地は買うのでしょうか?

墓地は永代使用料の権利を買うことになり、墓地を借りる事になります。

Q:永代使用料とは?

墓地の権利料です。よく墓地代と言われますがあくまで権利のみで永代に渡り使用できますが霊園によっては使用期限のある霊園もあります。

Q:管理料とは?

霊園を維持するための物です。霊園の公共の場所を維持するものです。

Q:墓地に固定資産税はかかりますか?

墓地は借りているものなので固定資産税は必要ありません。

Q:節税になりますか?

お金を残しておくと相続税の対象になってしまうので、ご生前に建立されて節税されている方が増えています。

Q:公営霊園と民営霊園どちらが安いの?

公営霊園の方が永代使用料が安く感じると思いますが、場所によっては高くなることもあるので総額の金額でご検討いただくとよいです。また、金額だけでなく立地条件や好みの場所もあるのでトータルでご自身にあった墓地を選ばれるとよいです。

Q:指定石材店とは?

特に民営霊園では、石材店を何社か霊園の規則で指定する制度を設けているところもあります。そのため、墓地を申込んだあと指名石材店からしか墓石を購入が出来ないことがあります。指石材店指定制度がある霊園では、お墓を購入する石材店を選ばなければなりません。

Q:墓地の権利は譲渡売買できますか?

墓地は永代使用の権利だけを持っていて、ご自身の物ではないので譲渡売買はできません。

Q:墓地の権利は承継できますか?

墓地の承継は親族の場合はできますが、何親等まで可能かは各霊園によって異なります。

Q:宗旨、宗派を問わない霊園?

公営霊園の場合は、宗旨、宗派を問いませんが、民営霊園の場合は宗旨、宗派の指定のある場合があります。

Q:どういう霊園が良いですか?

  • 施設がどうなっているか確認しましょう。
  • ご自宅からの交通アクセスなど、お墓参りに行きやすい立地かも大切です。
  • 霊園の使用規則をよく確認しておきましょう。
  • 宗教不問の場合も、法要の時に自分の宗派でできるかどうかを確認しましょう。

Q:生前にも買えますか?

お骨がなくても生前にも購入することができます。公営霊園では生前購入できないところもあるので、確認してください。

Q:寿陵とは?

生きているうちにお墓を建てることを寿陵(じゅりょう)と呼びます。生前墓とも呼びます。寿陵の「寿」という字は、長寿・長命など、命を長らえるという意味で使われ、おめでたい祝いごとを表します。「陵」は”みささぎ”とも読み、中国では古くから「皇帝の墓」という意味で使われてきました。日本でも天皇の墓を「御陵(ごりょう)」と呼んでいます。

Q:家の庭に場所があるのでお墓を建てたいのですが・・・

墳墓埋葬法というものがあるので、納骨施設のあるお墓を建てて納骨することはできません。